リサイクル
使用されたプラスチックを2つの方法で再利用
私たちは2つのリサイクル法を用いて、プラスチックを再利用しております。
ひとつは、使用済プラスチック製品を回収し、粉砕洗浄した後にペレットを製造する方法、もうひとつは、使用済プラスチック製品を、いくつかの手法を用いて油やモノマーへ戻し、新たなプラスチック原料として蘇らせる方法です。国内800万トンと言われる廃棄プラスチックの再資源化に努めています。
Recycling Methodリサイクル方法

マテリアルリサイクル
農業フィルムやストレッチフィルム等、プラスチック資源を回収し、同一用途などへ再生し循環型社会への貢献を果たします。

ケミカルリサイクル
大手消費財メーカー等が市場に供給するパウチ等の複合素材の各種分離技術を用いモノマー化や単一化する事業を検討しています。
リニューアブル
複数企業と協力し、化石資源を使用しないプラスチックや自然にかえる環境に優しいプラスチックの製造販売
私たちは、グリーンポリエチレンのように化石資源を使用しないプラスチックの製造販売に携わってきました。グリーンポリエチレンは植物を由来とすることからカーボンニュートラル製品として地球温暖化防止に役立っています。今後も、従来の石化由来プラスチックを非石化由来とする製品開発に努めるとともに、使用後に自然にかえる環境に優しいプラスチックの製造にも携わって参ります。
非可食バイオマス

王子ホールディングス㈱とパルプ由来バイオプラスチックの事業化を検討しています。
バイオマス海洋生分解


土壌や海洋環境下での分解性能が高いPHA樹脂に注目。量産化技術を持つ企業との協業を検討しています。